社会

新学期、始まりましたね〜。
我が家も娘の入学式、息子の転入の手続き、引っ越しの片づけなどなど、やっと一通りすんで、生活が落ち着いてきました。
息子は以前所属していたサッカーチームにも復帰、先日は早速公式戦に初参加してきました。
娘も中学生活に少しずつ慣れてきているようです。
我が家の場合は徒歩通学で、ぎりぎりまで寝て、ばたばたと学校に向かっていますが、お友達の中には一時間半くらいかけて通ってくる子もいます。ほんとに遠くからの通学は大変だろうな〜と思います。お弁当作るのにも、ものすごい早起きしなきゃなりませんよ!?あ〜、近くてよかった。


だいぶ間が空いてしまいましたが、社会について備忘録を書いておこうかな〜。
社会、娘の一番の苦手教科でした。暗記が超苦手な娘は、本当に社会に苦しめられました。社会と一口に言っても、地理と歴史と公民と、覚えることが膨大にあります。塾で繰り返し繰り返し勉強するのですが、その時は覚えていても、すぐに忘れるといった具合で、私も頭を抱えてしまうことがしばしば。でも結局は6年からの最後の集中力と追い込みなんだと思います。それでなんとか間に合う教科であるともいえますね。

私が慌てたのは、6年の夏期講習が終わった時です。
さて、歴史はどれくらい覚えているかな?と、娘になにげなく、「鎌倉時代はどんな時代ですか?」と質問してみた時のことです。一言も言葉が出てこなかったのには慌てました。それで、「じゃあさ、鎌倉幕府は誰が開いたの?」と聞いてみました。あろうことか、それもわからず・・・もう目が点でした。だって6年の夏ですよ!?もう夏期講習終わってるのに。源頼朝もわからないなんて、おわってる!
慌てた私は塾の社会の先生に相談しに行きました。先生は「覚えているけど、出てこないだけでは?」なんておしゃっていましたが、そんなことあります〜?
もう、それからは必死でした(私が)。塾に行ってたら暗記の時間がとれないと考えたので、この時点で塾をやめました。この決断は本当に怖かったですが、このままでいったら全滅すると思いました。。
それで、社会はとにかく四谷のテキスト「4科のまとめ」をきっちりやり始めました。4科のまとめは受験前日まで、2回くらいやったと思います。まず基本的な暗記をきっちりやって、アウトプットの練習として実力完成問題集とか、本屋で私がみつくろってきた問題集などをやりました。塾に行っていると、アウトプットの練習はできるけれども、家での暗記の時間はあまりとれないですよね。
受験の2,3か月前になったら、さすがに本人のモチベーションがあがったのか、暗記の定着がすごく良くなりました。
結局は本人のやる気次第なのかな〜、なんて思っています。が、わたしも文化の替え歌(歴史)とか、年号のごろ合わせとか、一緒に作りました。暗記はそうやって覚えるのが一番手っ取り早いです。右脳は左脳の何倍も記憶することができるそうですよ!

社会に関してはこの本がとっても役にたちました。おススメです。
地理と歴史の復習はいつから始めるかとか、暗記はどのようにやるかとか、我が家はかなり助けられました。

中学受験は社会で合格が決まる

中学受験は社会で合格が決まる